【検証】ダイソーのシェラカップは直火NG!理由と安全な使い方、おすすめ代替品まで徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
【検証】ダイソーのシェラカップは直火NG!理由と安全な使い方、おすすめ代替品まで徹底解説

キャンプやアウトドアで大活躍のシェラカップ。「ダイソーでも手軽に買えるけど、もしかして直火で使えるの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。結論から言うと、ダイソーで販売されているシェラカップは、残念ながらすべて直火での使用が禁止されています。
本記事では、なぜダイソーのシェラカップが直火で使えないのか、その理由を詳しく解説します。さらに、自己責任で直火にかけた場合どうなるのか、ダイソーで手に入るシェラカップ全種類の紹介、そして安心して直火調理ができるおすすめの代替品まで、あなたの疑問に徹底的にお答えします。

目次

【結論】ダイソーのシェラカップはすべて直火使用不可

【結論】ダイソーのシェラカップはすべて直火使用不可

キャンプ好きなら一つは持っておきたいシェラカップ。ダイソーでも様々な種類が手頃な価格で販売されており、大変人気があります。しかし、最も重要な点として、ダイソーのシェラカップは公式に直火での使用が禁止されています。

ダイソーの公式オンラインストアや商品パッケージには、「直火、オーブン、オーブントースターは使用しないでください」という注意書きが明確に記載されています。 これは、ステンレス製や折りたたみ式など、材質や形状に関わらず、ダイソーで販売されているすべてのシェラカップに共通するルールです。安全に楽しむためにも、このルールは必ず守るようにしましょう。

この章では、なぜ直火が禁止されているのか、その具体的な理由について掘り下げていきます。

  • なぜ直火で使えないのか?その理由
  • ステンレス製でも直火がダメなわけ

なぜ直火で使えないのか?その理由

ダイソーのシェラカップが直火不可とされている主な理由は、その製品の構造と使用されているステンレスの厚みにあります。

アウトドアブランドが販売している直火対応のシェラカップは、高温に耐えられるよう、厚みのあるステンレスやチタンで作られています。しかし、ダイソーのシェラカップは、低価格を実現するために比較的薄いステンレス鋼が使用されていると考えられます。

また、持ち手の接合部分がスポット溶接という簡易的な方法で取り付けられている場合が多く、直火の熱によってこの溶接部分が破損し、持ち手が外れてしまう危険性が指摘されています。 熱い飲み物や食べ物が入った状態で持ち手が外れると、火傷などの大きな事故につながる可能性があるため、メーカーとして直火使用を禁止しているのです。

ステンレス製でも直火がダメなわけ

「ステンレス製なら火にかけても大丈夫じゃないの?」と思うかもしれません。確かにステンレスは熱に強い金属ですが、すべてのステンレス製品が直火に対応しているわけではありません。

ダイソーのシェラカップの場合、前述の通りステンレスの板が薄い可能性があります。 薄いステンレスは熱伝導が早すぎて一部分だけが急激に高温になりやすく、「空焚き」と同じような状態になってしまうことがあります。空焚き状態になると、金属が熱で膨張し、底がボコボコに変形したり、場合によっては穴が開いたりすることもあるのです。

特に、焼き物など水分の少ない調理をすると、シェラカップ本体に直接強い熱が加わり、変形のリスクが非常に高まります。 このような理由から、たとえステンレス製であっても、ダイソーのシェラカップを直火にかけるのは絶対にやめましょう。

【自己責任】ダイソーのシェラカップを直火で使うとどうなる?

【自己責任】ダイソーのシェラカップを直火で使うとどうなる?

公式には直火不可とされていますが、「自己責任で使ってみたらどうなるの?」と気になる方もいるかもしれません。実際に試した人の情報を見ると、いくつかの現象が報告されていますが、安全上のリスクが非常に高いため、決して真似はしないでください。

ここでは、万が一ダイソーのシェラカップを直火にかけてしまった場合に起こりうることを、注意喚起として解説します。

  • 変色や変形は避けられない
  • 持ち手が熱くなり火傷のリスク
  • 破損して重大な事故につながる可能性も

変色や変形は避けられない

ダイソーのシェラカップを直火にかけると、まず間違いなく変色や変形が起こります。

火にかけた部分は、熱によってステンレスが酸化し、茶色や黒っぽく変色してしまいます。一度変色すると、元のピカピカの状態に戻すのは困難です。

さらに深刻なのが変形です。特に焚き火のような強い火力に直接当てると、ステンレスが薄いため熱に耐えきれず、底面がベコベコに歪んでしまうことがあります。 一度変形すると安定して置くことができなくなり、食器としても調理器具としても非常に使いにくくなってしまいます。特に空焚きに近い状態での使用は、著しい変形を引き起こす原因となるため大変危険です。

持ち手が熱くなり火傷のリスク

直火にかけると、シェラカップ本体だけでなく持ち手も非常に熱くなります。 直火対応のシェラカップでも持ち手は熱くなりますが、ダイソーの製品は持ち手の構造が熱を伝えやすい可能性があり、素手で触ると火傷をする危険性が高いです。

お湯を沸かす程度の短時間であれば、持ち手が熱くならなかったという報告もありますが、これはあくまで結果論です。火の強さや加熱時間によっては、気づかないうちに持ち手が高温になっていることも考えられます。安全のためにも、直火での使用は避けるべきです。

破損して重大な事故につながる可能性も

最も恐ろしいのが、熱による破損です。前述の通り、持ち手の溶接部分が熱で劣化し、調理中や持ち運んでいる最中に突然外れてしまう可能性があります。

もし、熱湯や熱いスープ、油などが入った状態で持ち手が外れたらどうなるでしょうか。中身がこぼれて体に深刻な火傷を負ったり、テントや衣服に引火して火災につながったりと、取り返しのつかない重大な事故につながる恐れがあります。

安いからといって安易に直火で使うことは、このような大きなリスクを伴う行為であることを十分に理解してください。

ダイソーで買えるシェラカップ全種類を徹底比較

ダイソーで買えるシェラカップ全種類を徹底比較

ダイソーでは、直火には使えないものの、食器や小物入れとして便利なシェラカップが複数ラインナップされています。 ここでは、2025年現在、ダイソーで購入できる主なシェラカップの種類とそれぞれの特徴を、スペックを交えてご紹介します。

自分のキャンプスタイルに合ったアイテムを見つけてみてください。

  • ステンレスシェラカップ(330ml / 550ml)
  • ステンレスシェラカップ 折り畳み式(300ml)
  • ミニステンレスシェラカップ(40ml、2個入り)
  • プラシェラカップ
  • ステンレス手付きボウル

ステンレスシェラカップ(330ml / 550ml)

最もスタンダードなタイプのステンレス製シェラカップです。 330mlは一般的なサイズで、コーヒーを飲んだりスープを入れたりするのにぴったり。 550mlの大きいサイズは、袋麺(チキンラーメンなど)がぴったり収まる大きさで、レトルトカレーとご飯を盛り付けるのにも十分な容量があります。

どちらも220円(税込)と非常にリーズナブル。 握りやすいハンドルが特徴で、食器として非常に使いやすいデザインです。内側に目盛りはありませんが、その分洗いやすく衛生的に使えます。

商品名容量価格(税込)材質
ステンレスシェラカップ330ml220円ステンレス鋼
ステンレスシェラカップ550ml220円ステンレス鋼

ステンレスシェラカップ 折り畳み式(300ml)

持ち手を折りたたんでコンパクトに収納できるのが最大の魅力です。 荷物を少しでも減らしたいバックパッカーやツーリングキャンパーに特におすすめ。 容量は300mlで、価格は110円(税込)と驚きの安さです。

使用する際は、持ち手を広げてストッパーでロックする構造になっています。 収納性は抜群ですが、こちらも直火は不可なので、調理済みの料理を取り分ける食器として活用しましょう。

商品名容量価格(税込)材質
ステンレスシェラカップ(折り畳み式)300ml110円ステンレス鋼

ミニステンレスシェラカップ(40ml、2個入り)

手のひらに収まるほどの可愛らしいミニサイズのシェラカップです。 容量は40mlと少量で、2個セットで110円(税込)というコストパフォーマンスの高さが魅力。

お酒のおちょこ代わりにしたり、調味料やソースを入れるのに最適です。 小さいながらも作りはしっかりしており、スタッキングも可能。小物を入れるトレーとして使ったり、コーヒー豆の計量スプーン代わりにしたりと、アイデア次第で様々な使い方ができます。

商品名容量価格(税込)材質
ミニステンレスシェラカップ(2個)40ml110円ステンレス鋼

プラシェラカップ

本体がポリプロピレンでできた、軽くて扱いやすいシェラカップです。 容量は約270mlで、価格は110円(税込)。

金属製ではないため、熱い飲み物を入れてもカップ自体が熱くなりにくいのがメリット。お子様用の食器としても安心して使えます。また、金属特有の音がしないため、重ねて持ち運ぶ際も静かです。 もちろん、プラスチック製なので直火は厳禁です。

商品名容量価格(税込)材質
プラシェラカップ270ml110円本体:ポリプロピレン、ハンドル:ステンレス鋼

ステンレス手付きボウル

商品名は「ボウル」ですが、見た目や形状はシェラカップそのものです。 アウトドア用品コーナーで販売されていることも多く、シェラカップの代わりとして購入する人もいます。容量は約300ml、価格は110円(税込)です。

こちらもシェラカップ同様、直火での使用はできません。 食器として、または食材を切って入れておくなど、調理の下ごしらえ用のボウルとして使うのがおすすめです。

商品名容量価格(税込)材質
ステンレス手付きボウル 12cm300ml110円ステンレス

直火OK!ダイソーの代わりになる安いおすすめシェラカップ5選

直火OK!ダイソーの代わりになる安いおすすめシェラカップ5選

ダイソーのシェラカップは直火で使えませんが、世の中には安くて高品質な直火対応のシェラカップがたくさんあります。ここでは、ダイソー製品の代わりに、気兼ねなく焚き火やバーナーで使える、コストパフォーマンスに優れたおすすめのシェラカップを5つ厳選してご紹介します。

これらを選べば、調理から食事まで一つのカップで完結でき、キャンプがもっと快適になりますよ。

  • 【キャプテンスタッグ】ステンレス シェラカップ
  • 【ユニフレーム】UFシェラカップ 300
  • 【スノーピーク】チタンシェラカップ
  • 【PEAKS&TREES】シェラカップ
  • 【Soomloom】ステンレス シェラカップ

【キャプテンスタッグ】ステンレス シェラカップ

「鹿番長」の愛称で親しまれる、日本のアウトドアブランド「キャプテンスタッグ」。ここのステンレスシェラカップは、手頃な価格と確かな品質で、初心者からベテランまで幅広く愛用されています。

容量320mlの定番サイズで、もちろん直火OK。 丈夫なステンレス製で、内側には計量に便利な目盛りが付いているモデルもあります。ホームセンターなどでも手に入りやすく、最初に買う直火用シェラカップとして間違いない選択肢の一つです。

【ユニフレーム】UFシェラカップ 300

金属加工で有名な新潟県燕三条市で作られている、高品質なシェラカップです。 サビに強く耐久性の高いステンレスを使用しており、ハードな使い方にも耐えられます。

容量は約300mlで、内側には50ml単位の目盛りが刻まれており、炊飯などの調理時に非常に便利です。 持ち手の角度が絶妙で、持った時のフィット感も抜群。品質にこだわりたいけれど、価格も抑えたいという方におすすめです。

【スノーピーク】チタンシェラカップ

日本を代表するアウトドアブランド「スノーピーク」のチタン製シェラカップ。 最大の特徴は、なんといってもその軽さです。ステンレス製の約半分の重量(約37g)で、荷物を少しでも軽くしたい登山やツーリングキャンプに最適です。

チタンは熱伝導率が高く、お湯が早く沸くのもメリット。 価格はステンレス製に比べて高めですが、その軽さと耐久性は一度使うと手放せなくなります。指のかかりやすいハンドルの形状も秀逸です。

【PEAKS&TREES】シェラカップ

こちらも燕三条製の高品質なシェラカップです。素材には、一般的なステンレスよりも錆びにくく耐久性の高い「18-8ステンレス」を使用しています。

容量は330mlで、内側には目盛りが付いています。シンプルなデザインと堅牢な作りが魅力で、長く愛用できる一品です。直火でガンガン使ってもへこたれないタフさを求める方におすすめです。

【Soomloom】ステンレス シェラカップ

コストパフォーマンスの高さで人気のブランド「Soomloom」。ここのシェラカップも、リーズナブルながら直火に対応しており、安心して調理に使えます。

特に500mlの大容量サイズは、ラーメンを作ったり丼ものを食べたりするのに便利で、クッカーとしても活躍します。 まずは安く直火対応のシェラカップを試してみたいという方にぴったりの選択肢です。

シェラカップを安全に使うための基本と注意点

シェラカップを安全に使うための基本と注意点

お気に入りのシェラカップを手に入れたら、長く安全に使いたいものです。ここでは、直火対応のシェラカップを扱う上での基本的な知識や注意点について解説します。正しい使い方をマスターして、キャンプでの調理や食事をより楽しみましょう。

これらのポイントを押さえておけば、シェラカップをより便利に、そして安全に活用できます。

  • シーズニングは基本的に不要
  • 空焚きは絶対に避ける
  • 持ち手の熱さ対策を忘れずに
  • IHクッキングヒーターでは使える?

シーズニングは基本的に不要

鉄製のフライパンなどで行う「シーズニング(油ならし)」ですが、ステンレスやチタン製のシェラカップでは基本的に不要です。 新品のシェラカップは、使用前に食器用洗剤で洗って、製造工程で付着した油分や汚れを落とせばすぐに使えます。

ただし、炒め物などで焦げ付きを防止したい場合には、シーズニングを行うことも一つの方法です。 その場合は、洗剤で洗って水分を飛ばした後に、少量の油を塗って弱火で加熱し、冷ましてから拭き取るという作業を数回繰り返すと、油膜ができて焦げ付きにくくなります。しかし、飲み物を入れることも多いシェラカップなので、油の匂いが気になる方はやらない方が良いでしょう。

空焚きは絶対に避ける

これはダイソー製に限らず、すべてのシェラカップに言えることですが、中身が何もない状態での「空焚き」は絶対にやめましょう。

空焚きをすると、金属が急激に高温になり、変色はもちろん、変形や破損の原因となります。特にチタン製のシェラカップは熱伝導率が高いため、あっという間に高温になり、青紫色に変色してしまいます。一度変色すると元には戻りません。

調理する際は、必ず水や油、食材などを入れてから火にかけるようにしてください。

持ち手の熱さ対策を忘れずに

直火にかけると、シェラカップの持ち手は必ず熱くなります。 素手で触ると火傷の危険があるため、必ず対策をしましょう。

一番手軽な方法は、厚手のグローブやタオル、軍手などを使うことです。また、アウトドアショップでは、シェラカップの持ち手専用のレザーカバーなども販売されています。見た目がおしゃれになるだけでなく、熱さ対策と滑り止めにもなるのでおすすめです。

IHクッキングヒーターでは使える?

自宅のキッチンでシェラカップを使いたいと考える方もいるかもしれません。しかし、ほとんどのアウトドア用シェラカップは、IHクッキングヒーターには対応していません。

IHは、鍋底の材質や形状が対応していないと加熱できない仕組みになっています。シェラカップは底が小さく、IHが反応しないことがほとんどです。自宅で使う場合は、ガスコンロを使用するようにしましょう。

シェラカップ活用術!簡単キャンプ飯レシピ

シェラカップ活用術!簡単キャンプ飯レシピ

シェラカップはただの食器ではありません。調理器具としても非常に優秀で、一つあるだけでキャンプ飯のレパートリーがぐっと広がります。 ここでは、直火OKのシェラカップを使って手軽に作れる、おすすめの簡単キャンプ飯レシピをいくつかご紹介します。

ソロキャンプからファミリーキャンプまで、様々なシーンで活躍するレシピばかりです。

  • 【基本のキ】シェラカップで自動炊飯
  • 【おつまみに最高】簡単アヒージョ
  • 【体にしみる】即席スープ&ラーメン
  • 【意外と簡単】シェラカップで揚げ物

【基本のキ】シェラカップで自動炊飯

シェラカップと固形燃料を使えば、火加減の調整が不要な「ほったらかし炊飯」が可能です。

  1. お米0.5合(約75g)を研ぎ、シェラカップに入れて水100ml~120mlに30分以上浸水させます。
  2. シェラカップに蓋(100均で売っている小皿などで代用可能)をします。
  3. 固形燃料(25g~30g)に火をつけ、ゴトクに乗せたシェラカップを加熱します。
  4. 固形燃料の火が消えたら、タオルなどで包んで10分~15分蒸らせば完成です。

ふっくらと炊きあがったご飯は格別ですよ。

【おつまみに最高】簡単アヒージョ

お酒のおつまみにぴったりのアヒージョも、シェラカップなら一人分を手軽に作れます。

  1. シェラカップにオリーブオイルを半分くらいまで注ぎ、刻んだニンニクと鷹の爪を入れます。
  2. 弱火にかけて、ニンニクの香りが出てきたら、マッシュルームやエビ、ブロッコリーなどお好みの具材を入れます。
  3. 具材に火が通ったら、塩コショウで味を調えて完成です。

バゲットを浸して食べれば、最高のキャンプディナーになります。

【体にしみる】即席スープ&ラーメン

シェラカップは、お湯を沸かしてそのまま器として使えるのが最大のメリットです。

寒い朝には、シェラカップでお湯を沸かし、粉末のコーンスープやオニオンスープを溶かすだけで、温かい一杯がすぐに出来上がります。

また、330ml以上の少し大きめのシェラカップなら、ミニサイズのカップラーメンを作るのにもちょうど良いサイズ感です。 トマトジュースでお湯を割ってイタリアン風にするなど、アレンジも楽しめます。

【意外と簡単】シェラカップで揚げ物

少量の油で揚げ物ができるのもシェラカップの魅力です。

  1. シェラカップに3分の1程度の油を注ぎ、弱火で加熱します。
  2. 冷凍のフライドポテトや唐揚げ、ウインナーなどを少量ずつ入れ、きつね色になるまで揚げます。

油の量が少ないので、後片付けも比較的楽ちんです。ただし、油がはねて火傷をしたり、火災の原因になったりする危険性もあるため、火加減には十分注意し、その場を離れないようにしてください。

よくある質問

よくある質問

ここでは、ダイソーのシェラカップやシェラカップ全般に関して、多くの人が疑問に思う点をQ&A形式でまとめました。あなたの最後の疑問も、ここで解決するかもしれません。

ダイソーのシェラカップはIHで使えますか?

いいえ、使えません。
ダイソーのシェラカップは、直火だけでなくIHクッキングヒーターにも対応していません。 IHは鍋底の材質や形状が対応していないと加熱できないため、ほとんどのアウトドア用シェラカップは使用不可です。ご家庭で使う場合はガスコンロを使用してください。

シェラカップの黒ずみや焦げ付きの落とし方は?

ステンレスシェラカップの頑固な焦げ付きや黒ずみには、重曹や過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)を使った煮洗いが効果的です。

  1. 焦げ付いたシェラカップに水を張り、重曹または過炭酸ナトリウムを小さじ1杯ほど入れます。
  2. 火にかけて沸騰させ、そのまま10分ほど煮込みます。
  3. 火を止めて、お湯が冷めるまで放置します。
  4. 焦げがふやけて浮き上がってくるので、スポンジなどで軽くこすって洗い流します。

それでも落ちない場合は、クリームクレンザーやステンレスたわしで優しくこする方法もありますが、細かい傷がつく可能性があるので自己責任で行ってください。

シェラカップの蓋はどこで買えますか?

専用の蓋(リッド)はアウトドアブランドから販売されていますが、100円ショップで代用品を見つけることもできます。

ダイソーやセリアなどで販売されている、直径12cm程度のステンレス製の小皿や豆皿が、一般的な300mlサイズのシェラカップにぴったり合うことがあります。 炊飯の際の蓋としてだけでなく、お皿やまな板代わりにも使えるので便利です。

ステンレスとチタンのシェラカップ、どっちがいいですか?

どちらにもメリット・デメリットがあり、何を重視するかで選び方が変わります。

  • ステンレス製
    メリット:価格が安い、丈夫で錆びにくい、保温性が高い。
    デメリット:チタンに比べて重い、焦げ付きやすい場合がある。
  • チタン製
    メリット:非常に軽い、強度が高い、熱伝導率が高くお湯が早く沸く。
    デメリット:価格が高い、熱しやすく冷めやすい。

価格を抑えたい初心者の方や、調理メインで使いたい方はステンレス製荷物の軽量化を最優先したい登山者や、飲み物用として使いたい方はチタン製がおすすめです。

セリアやキャンドゥのシェラカップも直火はダメですか?

はい、ダイソーと同様に、セリアで販売されているシェラカップ(ステンレス手付きボウル)も直火は推奨されていません。

商品には直火不可の注意書きがあります。 一方で、キャンドゥから過去に販売されていたシェラカップは、持ち手の構造が異なり直火でも使えると話題になったことがありますが、現在販売されている製品については、必ず商品パッケージの注意書きを確認し、それに従うようにしてください。 基本的には、100円ショップのシェラカップは食器として使うのが安全です。

まとめ

まとめ
  • ダイソーのシェラカップは全種類、公式に直火使用が禁止されている。
  • 直火不可の理由は、ステンレスの薄さや持ち手の接合部の強度にある。
  • 自己責任で直火にかけると、変色・変形・破損のリスクが非常に高い。
  • ダイソーには通常サイズ、大容量、折りたたみ、ミニなど多様なシェラカップがある。
  • プラ製シェラカップは軽くて子供用にもおすすめ。
  • 直火で調理したい場合は、アウトドアブランドの製品を選ぶのが安全。
  • キャプテンスタッグやユニフレームは、安価で高品質な直火OKシェラカップの代表格。
  • 軽量性を求めるならスノーピークなどのチタン製が最適。
  • シェラカップのシーズニングは基本的に不要。
  • 空焚きは変形や破損の原因になるため絶対に避ける。
  • 直火で使う際は、持ち手が熱くなるためグローブなどで対策する。
  • シェラカップを使えば、固形燃料で簡単に自動炊飯ができる。
  • アヒージョや揚げ物など、シェラカップ一つで様々な調理が可能。
  • 焦げ付きは重曹や過炭酸ナトリウムを使った煮洗いで落とせる。
  • 100均の小皿がシェラカップの蓋として代用できる場合がある。
【検証】ダイソーのシェラカップは直火NG!理由と安全な使い方、おすすめ代替品まで徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次